まとめ・備忘録【クイズ・雑学】

クイズを中心に、あらゆる知識の集積場所としたい。クイズの勉強や企画等のネタにもどうぞ。

【現在10個】公式

○○の公式の一覧。
円の面積公式などは有名すぎるので書きません。



目次



二次方程式の解の公式

二次方程式\displaystyle ax^2+bx+c=0の解は
\displaystyle x=\frac{-b\pm\sqrt{b^2-4ac}}{2a}

\displaystyle b=2b'のとき、
\displaystyle x=\frac{-b'\pm\sqrt{b'^2-ac}}{a}

カルダーノの公式

三次方程式の解の公式

公式は長いので割愛。

この公式はもともとタルタリアが発見したものだったが、カルダーノに教えたところ、カルダーノが勝手に自著で発表した。そのため、カルダーノとタルタリアは数学で勝負することになったが、カルダーノは弟子のフェラーリ(後述)を出場させ大勝した、という逸話がある。

カルダーノ
Gerolamo Cardano, 1501~1576, 伊, 数学者・医者・占星術師・賭博師
著書「偉大なる術」で、三次方程式の解の公式とともに、初めて虚数の概念を提唱した。自らの死期を予言するも外れたため、その日に自殺したといわれる。

タルタリア
Niccolò Fontana Tartaglia, 1499~1557, 伊, 数学者・工学者
大砲の弾道計算を創始したことでも知られる。弟子のオスティリオ・リッチのさらにその弟子がガリレオ・ガリレイである。

フェラーリの公式

四次方程式の解の公式

公式は長いので割愛。

フェラーリ
Ludovico Ferrari, 1522~1565 伊, 数学者
カルダーノの召使いだったが、数学の資質を認められて弟子にされた。

ヘロンの公式

三角形の3辺から面積を求める公式

3辺の長さが\displaystyle a, b, cの三角形の面積\displaystyle Sは、
\displaystyle S=\sqrt{(s-a)(s-b)(s-c)}
ただし、\displaystyle s=\frac{a+b+c}{2}

アレクサンドリアのヘロン
Heron of Alexandria, 1世紀, 希, 数学者・工学者
アイオロスの球と呼ばれる蒸気機関のような装置や、自動販売風力オルガンを発明したことでも知られる。

ブラーマグプタの公式

円に内接する四角形の各辺から面積を求める公式

各辺の長さを\displaystyle a, b, c, dとすると、
内接四角形の面積\displaystyle Sは、
\displaystyle S=\sqrt{(s-a)(s-b)(s-c)(s-d)}
ただし、\displaystyle s=\frac{a+b+c+d}{2}

ブラフマグプタ
Brahmagupta, 印, 占星術師・数学者
著作の「ブラーマ・スプタ・シッダーンタ」(ヒンディー語で「宇宙の始まり」)はアラビアおよびヨーロッパにインド数学が伝わるきっかけとなった。

ブレートシュナイダーの公式

円に内接する四角形の各辺から面積を求める公式

四角形\displaystyle ABCDの各辺の長さを
\displaystyle a, b, c, dとすると、面積\displaystyle Sは、
\displaystyle S=\sqrt{(s-a)(s-b)(s-c)(s-d)-abcd\cos^2{\frac{\rm{A+C}}{2}}}
ただし、\displaystyle s=\frac{a+b+c+d}{2}

ブレートシュナイダー
Carl Anton Bretschneider, 1808~1878, 独, 数学者

クラメルの公式

連立一次方程式を行列を用いて解く公式

例えば、連立二元一次方程式
\displaystyle
\left\{
\begin{array}{l}
ax+by=c \\
px+qy=r
\end{array}
\right.
は、
\displaystyle x=\frac{\begin{vmatrix}c&b\\r&q\end{vmatrix}}{\begin{vmatrix}a&b\\p&q\end{vmatrix}},  y=\frac{\begin{vmatrix}a&c\\p&r\end{vmatrix}}{\begin{vmatrix}
a&b\\p&q\end{vmatrix}}
より、
\displaystyle x=\frac{cq-rp}{aq-pb},  y=\frac{ar-pc}{aq-pb}
と求められる。

クラメル
Gabriel Cramer, 1704~1752, スイス, 数学者

サラスの公式

行列式の計算方法

例えば、2×2の行列の場合、
\displaystyle\begin{vmatrix}a&b\\c&d\end{vmatrix}
は、
\displaystyle ac-bd
で求められる。

サラス
Pierre Frédéric Sarrus, 1798~1861, 仏, 数学者

ツェラーの公式

西暦の年月日から曜日を計算する公式

ymd日の曜日を求めるとすると、曜日hは、
\displaystyle h=\left\{d+\left\lfloor\frac{26(m+1)}{10}\right\rfloor+Y+\left\lfloor\frac{Y}{4}\right\rfloor-2C+\left\lfloor\frac{C}{4}\right\rfloor\right\}\mod{7}
で求められる。
ただし、\displaystyle C=\left\lfloor\frac{y}{100}\right\rfloor, Y=y\mod{100}
また、1月と2月は前年の13月と14月として扱う。

ツェラー
Christian Zeller, 1822~1899, 独, 数学者

オイラーの公式

\displaystyle e^{i\theta}=\cos{\theta}+i\sin{\theta}

\displaystyle eネイピア数\displaystyle i虚数単位
また、\displaystyle \theta\displaystyle\piを代入して変形すると、

\displaystyle e^{i\pi}+1=0

となる。これは、オイラーの等式と呼ばれる。

これらの式は、さまざまな分野で広く使われるばかりか、解析学で頻出のネイピア数\displaystyle e代数学が生み出した虚数\displaystyle i、幾何学で頻出の円周率\displaystyle \piが、乗法単位元1、加法単位元0とともに、加法、乗法、指数関数という簡単な計算で結びついていることから、世界で最も美しい数式と呼ばれる。物理学者ファインマンはこれらの式を、「我々の至宝」と呼んだ。
 
数学者レオンハルト・オイラーにちなむ。