まとめ・備忘録【クイズ・雑学】

クイズを中心に、あらゆる知識の集積場所としたい。クイズの勉強や企画等のネタにもどうぞ。

元号

元号に関する事項のまとめ。



目次



中国初の元号

建元

140B.C.~135B.C.
漢の武帝の治世の元号
実際にこの年から使われていたわけでなく、30年ほど後に遡って名付けられた。

日本初の元号

大化

645~650
孝徳天皇の治世の元号
ちなみに、二番目は白雉(650~654)、三番目は朱鳥(686)。

延喜・天暦の治

延喜(901~923)、天暦(947~957)はそれぞれ醍醐天皇村上天皇の治世の元号で、摂政・関白をおかず、天皇が親政したことや、この時期に律令国家体制から王朝国家体制への移行が完了したことから特別視される。

承平・天慶の乱

承平(931~938)、天慶(938~947)年間に、関東の平将門と伊予の藤原純友が反乱を起こしたこと。
武士の時代の始まりを告げる事件であっただけでなく、それぞれの鎮圧において平貞盛源経基が功績をあげており、のちの源氏・平氏の台頭および源平合戦の遠因となったともいえる。

治承・寿永の乱

治承(1177~1181)、寿永(1182~1184)年間およびその前後にかけて起こった内乱。いわゆる源平合戦

三番目に長い

応永

1394~1428の35年間。後小松天皇称光天皇の治世の元号
一番目は昭和(1926~1989、64年間)、二番目は明治(1868~1912、45年間)、四番目は平成(1989~2019、31年間)。

最短

暦仁

1238.12~1239.3、2か月
四条天皇の治世の元号
二番は天平感宝(749.4~749.8、4か月)、三番目は朱鳥(686.7~686.12、6か月)

最多の字

寿永(1182~1184, 源平合戦)、貞永(1232~1233, 貞永式目御成敗式目))、文永(1264~1275, 文永の役元寇))、永禄(1558~1570)、宝永(1704~1711, 富士山噴火(宝永火山))、嘉永(1848~1854, ペリー来航)など29回。

五十音最初

安永

1772~1781。桃園天皇の治世の元号
8年には桜島の噴火(安永大噴火)があった。

五十音最後

和銅

708~715.元明天皇の治世の元号
和同開珎鋳造、平城京遷都古事記完成など。

四文字

天平感宝

749.4~749.8。聖武天皇
宮城県涌谷で金が採掘されたことから。

天平勝宝

749~757。孝謙天皇即位に伴い改元

天平宝字

757~765.孝謙天皇淳仁天皇の治世の元号
蚕が「五月八日開下帝釈標知天皇命百年息」の形に卵を産んだという瑞祥による。

天平神護

765~767。称徳天皇孝謙天皇)の治世の元号
恵美押勝の乱を神の護りによって平定したことによる。

神護景雲

767~770。称徳天皇の治世の元号
瑞雲(彩雲)が現れたことによる。
孝謙天皇とその母光明皇太后が、中国の武則天時代の四字元号に倣って名付けたとされる。